それまで聞いていた何れのスピーカーも、この音を家で聞きたいとは思ったが、
FOCUS160はこの音を目指していきたいと思わせてくれた。
今まで鳴らしてみたい音のイメージというのはなかったが、こういう音を鳴らしてみたい。
こういう音の先を聞いてみたい。
気になってDYNAUDIOを調べてみた。
一桁万円のエントリークラスから数百万のハイエイドまで幅広くラインナップしている。
雑誌にも多く取り上げられ、所有している人の声は絶賛している人が多い。
…その割に情報が少ない。
そしてレビュアーの評価にイマイチ統一性がない。
相反する意見の例としては、
・非常に高解像度で無色透明 ↔ エッジは丸く、暖色系
・高音から低音までキレッキレ ↔ ゴムのように弾む低音で打ち込み系に弱い
・背景が静かで暗い ↔ 温かみのある柔らかい音
・高音から低音まで綺麗に伸びる ↔ 中低音の効いた骨太の音
・アンプ等上流の味付けを鮮明に出す ↔ しっかりしたアンプじゃないとまともに鳴らない
・ポン起きでもそれなりに鳴る ↔ 足元がしっかりしていないとまともに鳴らない
…混乱してしまった。
多数派の意見を拾っていくと、
・エントリークラスは明るく、ハイエイドは暗い音
・しっかりしたアンプで鳴らせば解像度高く、キレキレの音
・味付けがなく無色透明だが、中低音は仄かに温かい
というところだろうか。
人によって意見が違いすぎてイマイチ自信が持てない。
ネットのレビューはCONFIDENCE C1が多い印象だった。
EmitやCONTOUR以上は聞いていないが、私の印象としては
・EXCITEは非常に明るい音で、FOCUSは解像度高く明るさは落ち着く
・高温は耳あたりが柔らかいが、音はしっかり描き分けている
・中音がやや太く、低音は量感十分でややねっとりとした余韻が心地よい
というところだろうか。
合っているような合っていないような…
まぁでも惚れた音は確かにDYNAUDIOのスピーカーから出ていたし、素人ながら、自分の耳を信じてみよう。
価格帯的にはEXCITE X14か、FOCUS160がギリギリなんとかと言うところか。
FOCUS160は生産終了しているようなので、中古になるが…
幸い地元に鳴らしてくれるショップもあるし、先ずは何度も何度も聞いてみよう。
出来れば幾つかの店で聞きたいが、そもそも置いているショップが少ない上に、まともになっているところは更に少ないようだが…
何とも気難しいスピーカーに惚れてしまったようだ…
0 件のコメント:
コメントを投稿